今週の偈
面白いことに、私たちは自由を目指して、新たな束縛を作ります。この新たに作る束縛がかなり破りにくいものになります。この自由と束縛はヒルという生き物が移動するときの動作に似ています。ヒルはまず口で何かを掴んで、後ろの体を引き寄せる。何かを掴まないとヒルは動けないのですね。私たち人間もヒルと同じように何かの束縛を掴むことで次へ動くことを繰り返しているのではないでしょうか。人間は自由になろうと思って、今感じた束縛を破って、新たな束縛を作る。その束縛に気付いたら、その束縛を破って、また新たな束縛を破る。だから新たな束縛がなければ、今の束縛を破れない。次の不自由がないと、今の不自由から逃れられない。でもいくら束縛を破っても自由にならない。問題はこの方法で我々はいつか自由になるのかということなのですね。それはまるで輪廻のように繰り返されています。だから自由を求めるなら、人間の五感に入る情報で組み立てられた主観的な世界を破って、次元を超えて考えたほうがいいとお釈迦さまは説かれたのですね。
アルボムッレ・スマナサーラ+ハナムラチカヒロ
慈しみ主義ーブッダの科学が描くもうひとつの地球 河出書房新社より


お知らせ・活動報告
News / Activity
-
2025/05/15 お知らせ
「International Buddhist」Vol.4 公開!
「International Buddhist」第4回目、ニル...
-
2025/05/14 活動報告
「傘寿の会」で衣のお布施を致しました
仏歴2568年 4月27日 ゴータミー精舎でございました傘寿の...
-
2025/04/30 活動報告
2025年4月 茶話会レポート
2025年4月23日(水) 茶話会の様子 今回は12名の方にご参...
-
2025/04/30 お知らせ
「International Buddhist」Vol.3 公開!
「International Buddhist」の第3回目、プ...
-
2025/04/22 活動報告
2025年3月 茶話会レポート
遅くなりましたが、2025年3月19日(水)茶話会レポートを送...
-
2025/04/15 お知らせ
「International Buddhist」Vol.2 公開!
「International Buddhist」の第2回目、プ...
近日中の予定
Schedule
スジャータ婦人会とは?
About Sujātā Buddhist Sisters
女性のチカラは
絶大なのだからね。
ものすごく期待していますよ。
お釈迦様の時代から
釈迦牟尼仏陀が説かれた教えを
学び、理解し、実践し、
さらに伝道するという尊い目的を
様々な形で支援する為に、
「スジャータ婦人会」を発足します。
仏教教団は比丘・比丘尼・
ウパーサカ(在家男性信者)・
ウパーシカ(在家女性信者)の
四衆で構成されています。
仏教の修行・護持・仏道の
一切の活動において、
女性が担う役割は重要であります。