今週の偈
仏数とは修行です。お釈迦様は、「宗教とは修行である」とはっきりおっしゃっています。宗教家はなにを目的にしてなにに挑むべきか?お釈迦様は当然、解脱を目指すことを目的にして、解脱に挑まなくてはいけない、と説かれたのです。このお話をまとめると、修行ということになります。
修行とは言い換えれば実践なのです。
アルボムッレ・スマナサーラ
ブッダの質問箱 サンガ新書より


お知らせ・活動報告
News / Activity
-
2025/06/12
第5回スジャータ・フェスタのご案内、 企画参加募集のお知らせ
みなさま、こんにちは。 本日は、第5回スジャ...
-
2025/05/27 活動報告
2025年5月 茶話会レポート
2025年5月19日(月)の夜、スジャータ茶話会が開催されました。 ...
-
2025/05/15 お知らせ
「International Buddhist」Vol.4 公開!
「International Buddhist」第4回目、ニル...
-
2025/05/14 活動報告
「傘寿の会」で衣のお布施を致しました
仏歴2568年 4月27日 ゴータミー精舎でございました傘寿の...
-
2025/04/30 活動報告
2025年4月 茶話会レポート
2025年4月23日(水) 茶話会の様子 今回は12名の方にご参...
-
2025/04/30 お知らせ
「International Buddhist」Vol.3 公開!
「International Buddhist」の第3回目、プ...
近日中の予定
Schedule
スジャータ婦人会とは?
About Sujātā Buddhist Sisters
女性のチカラは
絶大なのだからね。
ものすごく期待していますよ。
お釈迦様の時代から
釈迦牟尼仏陀が説かれた教えを
学び、理解し、実践し、
さらに伝道するという尊い目的を
様々な形で支援する為に、
「スジャータ婦人会」を発足します。
仏教教団は比丘・比丘尼・
ウパーサカ(在家男性信者)・
ウパーシカ(在家女性信者)の
四衆で構成されています。
仏教の修行・護持・仏道の
一切の活動において、
女性が担う役割は重要であります。