2025年10月 茶話会レポート
2025年10月22日(水)20時から、12名が参加されました。
床暖房を入れたという方がいた一方で半袖の方もいて、あらためていろいろな地域の方が集まっているんだなあと思いました。
まず挨拶トークは 『今日の出来事』 ということで、お家や職場での出来事や、外出時のエピソードなどをうかがい、くすっと笑ったり、ほっこりしたり、新しい情報をゲットしたりしました。
続いてブレイクアウトルームに分かれて 『最近驚いたこと、認識が新たになったこと、気づいたこと等』をテーマにディスカッションしました。
どんな話が出たかといいますと。。
・家の片づけをしていて、全てはゴミになる、最終的には自分もゴミになるという気づきがあった
・食事のお布施をするのに焦るとうまくいかなかったけれど、落ち着くとうまくいった。
・今まで正しいと思ってきたことが実はそうではなかったということに、仏教を学んで気がついた。
・日本は全ての文化、技術の執着地で、それらは日本で保存されて活用される。また未成熟な社会ほど人間が成熟する、という話を読んで、自分の認識に変化があった
・京都の鹿王院に行きました。ご本尊は仏舎利らしく、日本でそういうお寺に行ったのは初めてだった。見どころ満載です。 https://rokuouin.com/
・ウダーナの解説を何度も聴いていて「人に否定されても、肯定されても感情が動くけれど、反応しないで捨てればいい。サティを入れるのってそういうことなのかな」と思った。
・暗い気持ちになると環境のせいにしがちだけど、自分の問題だと思うことがあった。
・コンビニで甘いものを見ると、美味しそうだな、食べようかな、体に良くないとか格闘が生まれます。そういう概念を捨てた時に、今まで結構苦しんでいたことに気づいた。
・沖縄の昔話を題材にHPを作成中です。弥勒とお釈迦様の話で、2人は仲が悪くてお釈迦様が結構悪者にされていました。そんなことないよと思った。
・風邪をひいたわけでもないのに体温がずっと37℃で、それがあって瞑想に集中し難かった。でも座る瞑想で少し集中していくと全然気にしてなかったことに気づいたりした。
・職場で引っかかる人は自分によく似た人だということに気がついた。
最後に 『座る瞑想で長い時間座れない、お腹の膨らみ縮みが分からない、のでどうしたらよいか』 というお尋ねがあったので、そのことについて意見交換しました。
参加された皆さま、ありがとうございました。
🔸次回茶話会:11月2日(日)20時~
生きとし生けるものが幸せでありますように
