寺子屋スジャータ

11話 二番目の予兆

南伝ブッダ年代記 | アシン・クサラダンマ | 花

アシン・クサラダンマ長老 著 
奥田昭則 訳 / チョウ・ピュー・サン 挿絵

第1部 出家まで 

第4章 重大な前ぶれ

11話 二番目の予兆・・・一人の病人

南伝ブッダ年代記

 

11  番目ばんめ予兆よちょう・・・・一人ひとり病人びょうにん

よんか月ぎた。シッダッタ王子おうじの、宗教しゅうきょうてきなものへりたてられるようなおもい、それは出生しゅっしょういの性質せいしつに対しての嫌悪けんおからしょうじたものだが、その思いは、父王ふおうによって手配てはいされ、調達ちょうたつされた娯楽ごらく贅沢ぜいたくでは、もはやおさえることができなかった。
ある、王子はふたたびもう一度、外出がいしゅつねがた。しかし今回こんかいは、ふつうのひとびとが日常にちじょう生活せいかつをどのようにごしているかをふくめて、あらゆるものごとをたいという意図いとから、まちの人びとにはらせず、準備じゅんびもさせないようにもとめた。スッドーダナ王はしぶしぶ承諾しょうだくしたが、前回ぜんかいの王子の外出できたことには、いまだに心配しんぱいしていた。今回は王子がふつうの人びとをたくさんるであろうし、かつてろう賢者けんじゃ予言よげんしたことがまさに現実げんじつにならないだろうか、と王はおそはじめていたのである。とはいえ、息子むすこである王子への愛情あいじょうおもいやりから、自分じぶんこころのしこりをおさめた。だから不愉快ふゆかいなものごとが王子のはいらないように、と同時どうじねがいつつ、二度目どめの外出をゆるしたのだった。
その日がきた。シッダッタ王子はチャンナをお供にしてあるいて宮殿きゅうでんた。街の人びとにづかれず、注目ちゅうもくされないように、裕福ゆうふくいえ若者わかものによくある目立めだたないよそおいにしていた。街のふだんのようすは、前回の外出で見たものとはちがっていた。今回ははたのぼりはなもなく、特別とくべつ着飾きかざって王子をちかまえ、とおりに沿って歓呼かんこする人びともいなかった。その反対はんたいに、街の人びとは、自分のらしのかてるための活動かつどういそがしくしていた。鍛冶屋かじやあせをたらしながら鋼鉄こうてつつち鉄片てっぺんなんもたたいて、すき包丁ほうちょうかまなどをつくっていた。宝石ほうせきてんではきん細工ざいくが、首飾くびかざりや耳飾みみかざり、腕輪うでわ指輪ゆびわにダイヤモンド、ルビー、サファイヤなどの貴重きちょうな宝石をあしらっていた。ほかのところでは、ぬのいろとりどりにめて、かわかすためにしていた。パンでは上手じょうずにパンや菓子かしいて、買い物かいものている人たちにっていた。それぞれの才覚さいかくでせっせとはたらいている人びとを見て、王子はとてもうれしくなり、満足まんぞくしていた。
ところが王子が歩いていた最中さいちゅう突然とつぜんおとこがひどいいたみで大声おおごえをあげ、さけんでいるのがこえた。そのこえがどこからこえるのか、王子は見まわしてさがした。男が一人、地面じめんよこたわって自分のおなかをかかえながら、激痛げきつうみぎひだりころげまわっている。起き上おきあがろうとするたび、また地面にドサッと崩れ落くずれおちる。かおからだくろ斑点はんてんだらけだ。痛みのせいなのか、じっとしていられず、あえぎつづけて、いきまらせている。たすけをもとめているのだが、だれこたえない。無視むしすらしていた。
その光景こうけいは王子には衝撃しょうげきだった。これで二度目である。慈悲じひしんあふれる王子は、いそいで男にちかづいた。それを見たチャンナはあわてて王子のをつかもうとしたが、めることはできなかった。王子は男を抱えげ、男のあたまを自分のひざうえせた。男の頭をやさしくなでて、なぐさめた。それから王子は「どこか具合ぐあいわるいのですか? どこが悪いのですか?」ときいた。男は何かおうとしているようだが、ひとこともくちせない。ただ、くばかりだった。
「おお、チャンナよ、この男はどうなっているんだ? おなかが、どうなったんだ? どうか、わたしにいってくれ! なぜ、かれはこうなっているんだ?」と王子がきいた。
「かれの体はよわっていて、ふるえている。なぜだ? それに、なぜ、息をするのがむずかしいんだ? なぜ、はなせないのだ? かれの体は、どうなっているんだ?」
王子はチャンナに、つぎばやに質問しつもんびせかけた。
王子のふるまいを見て、チャンナはぞっとしてさけんだ。
「かれにさわってはなりません! 病気びょうきです! その男を、そのように抱えてはいけません! かれのどくで、血管けっかんを通じて毒が全身ぜんしんひろがっております。毒血どっけつしょうで、体全体ぜんたいえています。それで息をするのもむずかしくなって、最後さいごは息がまります。なさけなくいているのはそのせいで、口がきけないのです」
「しかし、この男のようにくるしんでいるものは、ほかにいないのか? わたしはどうなんだ? わたしも、こんなふうになるのか?」と王子がきいた。
「そのとおりでございます、王子さま。かれみたいな病気の者は、ほかにもおります。そして、あなたさまも、もしかれをそのように抱えたまま、ちかくで接触せっしょくされましたら、かれのように病気になります。どうか王子さま、その男をかせて、さわらないでください! さもないと男の体の毒があなたさまにうつり、かれみたいに病気になってしまわれます!」
「チャンナ、これによくた病気か、これよりもっとおもいものもあるのか?」
「ええ、王子さま、このほかに、かなりたくさんの病気がございます。いつでもらないうちにおそってきて、おなじように痛みがあったり、はるかにひどい痛みだったりいたします」
「そのような病気をなおすのを、助けられる者はいないのか? みんな、病気になるのか? 病気が襲ってきたとき、それにわたしたちはてるのか? あるいは、病気になるのをふせげるのか?」
「わが親愛しんあいなる王子さま、われらの両親りょうしんも、いとしい者も、殿下でんかもわたしも、この世の誰であっても、病気にかかってしまうのは、ありえることで、ありふれたことです。われらはいつでもどこでも、病気になるかもれないのです。そのときわれらはくるしむことになりましょう。病気の予防よぼうはできましても、完全かんぜんけることはできないのでございます」
シッダッタ王子は、この世の現実をってひどくんでしまった。もはやこれ以上いじょう、外出をつづけるがなくなり、王子はチャンナと一緒いっしょに宮殿にもどった。
スッドーダナ王はチャンナをび、まえ同様どうようにきいた。そしてまた、王は息子に何が起きたのかを知って困惑こんわくし、かなしんだ。それから四方しほう配置はいちする護衛ごえいをいっそうふやすように、とめいじた。さらに宮殿の従者じゅうしゃ踊り子おど こもふやすように、と手配したのだった。

12話へ続く

※ 画像やテキストの無断使用はご遠慮ください。/  All rights reserved.


南伝ブッダ年代記

 

Episode 11  THE SECOND GREAT OMEN: A SICK MAN

Four months have passed. Prince Siddhattha’s sense of religious urgency, generated by detestation towards the nature of birth and old age could no longer be obstructed by the pleasures and luxuries provided and arranged by his father. One day, he once again requested to go out. However, this time round it should neither be announced nor prepared as his intention was to see all things, including how people ordinarily live their daily lives. King Suddhodana consented reluctantly, for he was still worried of what happened during the prince’s first tour. Now that the prince would see many ordinary people, the king started to fear that what the old sage had prophesied would indeed come true. But his love and compassion to his prince son subdued his firm heart. So, he allowed the prince to make a tour for the second time, wishing at the same time that unpleasant things not be seen by the prince.

The day arrived. Prince Siddhattha went out of the palace on foot and was accompanied by Channa. He dressed modestly like any youth of a rich family so that he would not be recognized and attract people’s attention. The ordinary situation of the city was different from what he saw during his last tour. Now, there were no flags, banners, flowers or people who were specially dressed waiting and hailing the prince along the street. But, they were busy with their own activities to earn a living. Blacksmiths were sweating and pounding iron pieces with steel hammers to make ploughs, knives, sickles, etc. In jewellery shops, goldsmiths were making necklaces, earrings, bracelets and rings ornamented with diamonds, rubies, sapphires and other precious gemstones. In other parts, some people were dyeing clothes of various colours and hanging them up to dry. Bakers were skilfully baking breads and cakes and selling to people waiting to buy them. Prince Siddhattha was very happy and satisfied to see people industriously working according to their abilities.

But while he was walking along, he suddenly heard a man crying loudly in great pain. The prince looked around searching for where the sound came from. He saw a man lying on the ground, holding his stomach and rolling to the left and right in agony. Every time he tried to rise, he fell down heavily to the ground again. His face and body were full of black spots. He could not stay quietly because of the pain, and he was always gasping for air. He asked for help, but no one cared. They even avoided him.

The sight shocked the prince for the second time. The prince, with a heart full of compassion, quickly approached the man. Seeing this, Channa hastily tried to catch the prince’s hand, but he was unable to stop him. The prince held him up and placed the man’s head on his knee; he rubbed the man’s head gently, calming and comforting him. The prince then asked: “What is wrong with you? What is wrong?” The man tried to say something, but he could not even say a single word. He could only cry.

“O Channa, what happened to this man? What happened to his stomach? Please, tell me! Why is he like this?” questioned the prince. “His body is weak and trembling. Why? And why is he difficult to breathe? Why can’t he talk? What is the matter with his body?” he bombarded Channa with questions.

Seeing what the prince was doing, Channa was horrified and shouted: “Do not touch him! He is sick! Do not hold this man that way! His blood is poisonous and it has spread through all the veins in his body. He has toxaemia, and it is burning all over his body. It makes him difficult to breathe, and he will finally stop breathing. That is why he is crying miserably, unable to speak.”

“But, are there other people suffering like this man? How about me? Will I, too, become like this?” the prince asked.

“Yes, my prince, there are others sick like him, and you may also become sick like him if you still hold him, and are in close contact with him. Please, my prince, lay him down and do not touch him! Else the poison in his body may pass on to you, and you will become sick like him!” Channa replied.

“Channa, are there any other sicknesses which are similar to or more serious than this?” the prince asked.

“O my prince, there are so many kinds of sicknesses other than this. They can attack us at any time without our knowing and they may cause as much pain as this, even more,” Channa replied.

“Are there no people who can help to cure these sicknesses? Will everyone be sick? Can we overcome the sickness when it attacks? Or, can we avoid falling sick?” the prince asked.

“My dear prince, it is possible and common that everybody in this world is subject to illnesses, including our parents, our beloved, Your Majesty and me. We may fall sick at any time and any place. We will suffer from it then. We cannot fully avoid falling sick though we can make prevention,” Channa replied.

Prince Siddhattha became very sad knowing these worldly phenomena. Then together with Channa, the prince returned to the palace as he had no more desire to continue his tour.

King Suddhodana called Channa and questioned him as before. And again, he became worried and sad knowing what had happened to his son. Then, he ordered further increase of guards to be placed in the four directions. He also arranged for more palace attendants and dancing girls.

To be continued

※ 画像やテキストの無断使用はご遠慮ください。/  All rights reserved.南伝ブッダ年代記

アシン・クサラダンマ長老

1966年11月21日、インドネシア中部のジャワ州テマングン生まれ。中国系インドネシア人。テマングンは近くに3000メートル級の山々が聳え、山々に囲まれた小さな町。世界遺産のボロブドゥール寺院やディエン高原など観光地にも2,3時間で行ける比較的涼しい土地という。インドネシア・バンドゥンのパラヤンガン大学経済学部(経営学専攻)卒業後、首都ジャカルタのプラセトエイヤ・モレヤ経済ビジネス・スクールで財政学を修め、修士号を取得して卒業後、2年弱、民間企業勤務。1998年インドネシア・テーラワーダ(上座)仏教サンガで沙弥出家し、見習い僧に。

詳しく見る

ヴィパッサナー修習(観察冥想)実践、仏教の教理を学び、先輩僧指導の下、2000年までジャワ島、スマトラ島で布教に従事。同年11月、ミャンマーに渡り、チャンミ・イェッタ森林冥想センターで修行し、2001年、導師チャンミ・サヤドーのもとで比丘出家。同年、ミャンマー・ヤンゴンの国際仏教大学(ITBMU)入学、2004年首席(金メダル授与)卒業。同年以降2006年まで、バンディターラーマ冥想センター(ヤンゴン)、バンディターラーマ森林冥想センター(バゴー)でヴィパッサナー冥想修行。

奥田 昭則

1949年徳島県生まれ。日本テーラワーダ仏教協会会員。東京大学仏文科卒。毎日新聞記者として奈良、広島、神戸の各支局、大阪本社の社会部、学芸部、神戸支局編集委員などを経て大阪本社編集局編集委員。1982年の1年間米国の地方紙で研修遊学。2017年ミャンマーに渡り、比丘出家。

詳しく見る

著書にヴァイオリニスト五嶋みどり、五嶋龍の母の半生を描いた「母と神童」、単一生協では日本最大のコープこうべ創立80周年にともなう流通と協同の理念を追った「コープこうべ『再生21』と流通戦争」、新聞連載をもとにした梅原猛、今出川行雲、梅原賢一郎の各氏との共著 「横川の光 比叡山物語」。2021年、逝去。
ページトップへ