寺子屋スジャータ

31話 ヤソーダラー妃の願い

南伝ブッダ年代記 | アシン・クサラダンマ | 花

アシン・クサラダンマ長老 著 
奥田昭則 訳 / チョウ・ピュー・サン 挿絵

第3部 法輪を転じる~伝道布教へ

第3章 ふるさとへ

31話  ヤソーダラー妃の願い

南伝ブッダ年代記

31話  ヤソーダラー妃の願い

シッダッタ王子との十三年間の結婚生活を過ごし、王子二十九歳の年に、ヤソーダラー妃は一人息子ラーフラを産んだ。まさにその日に、愛する夫シッダッタ王子は世を捨てた。妻の妃と生まれたばかりの子を残して、生きとし生けるものへの解脱の道を探求するために世を捨てたのだ。七年後、王子は堂々たる輝かしいブッダとして、帰ってきたのである。

世尊と弟子たちが食事したとき、ヤソーダラー妃を除くすべての王家の人々と廷臣たちがやってきて世尊に礼拝した。しかしながら、侍女たちが世尊のもとへ行くようにもとめたのに妃は自室にいたままであった。ヤソーダラー妃は、バッダカッチャーナー、ビンバー、ラーフラマーター(ラーフラの母)といった名でも知られているが、こう考えた。(もし、わたしが、何か満足に値する特別な奉仕をしてさしあげていたのであれば、尊い方御みずから、わたしの前に来られるでありましょう。そのときだけ、わたしは世尊に礼拝することに致しましょう)

世尊は、ヤソーダラーが王家の人々の中に見えないことに気づいておられた。世尊はただちに、王にきかれた。

「父上、ヤソーダラーが見えません。どこにいるのでしょうか?」

「尊い方よ、妃は自室におります」

それから、世尊は托鉢の鉢を王に手渡した。筆頭の弟子ふたりをともなって、世尊は妃の部屋に行かれた。そこで、世尊は「ヤソーダラー妃がわたしに礼拝している間、誰も妃をじゃませず、ひとこともしゃべらないように! 妃の思うままに、させるように!」と、いわれた。それから世尊は用意されていた席に坐られた。

世尊が来られるときいて、ヤソーダラー妃は侍女たちに、黄色の衣装で妃を盛装するように命じた。それから妃はすばやく世尊の御前にやってきて、世尊の足もとに身を投じた。両手で世尊のくるぶしを握りしめ、世尊の足の上に額を置き、世尊の足が涙で濡れるまで声を上げて泣いた。世尊は静かに坐っておられ、妃の熱い思いがみたされるまで、誰も止めようともしなかった。その後で、妃は世尊の足をきれいにふき、うやうやしく坐った。

スッドーダナ王はそれから、ヤソーダラー妃の貞節ぶりを話題にした。

「尊い方よ、わが娘はそなたが黄衣を着られたときいて以来ずっと、黄色の衣装を着ているのだよ。そなたが一日一食で生きている、ときいたとき、娘もまた一食にした。そなたが贅沢な寝椅子で寝るのをやめた、ときいたとき、娘も粗末な寝椅子で寝るようにした。そなたが花と香をやめた、ときいたとき、娘もよい香りのクリームを塗るのと、花で飾るのをやめた。尊い方よ、そなたが世を捨てたとき、娘の親族の王子たちが、愛をもとめ、思いやり、気を引く言伝てを寄こしてきたが、そのどれも見ようとすらしなかった。わが娘はまさに、そのように貞節であったのだよ」

世尊は、こう応じた。

「わが父王よ、ヤソーダラーが誠実さと気品を今までたもってきたのは、驚くことではありません。なぜなら過去世でもわたしに対して誠実で忠実に身を守ったからです。智慧においてはいまだ未熟で、保護者がいなかったとはいえ、そうしたのです」

そしてそのとき、世尊は「チャンダ・キンナラ本生(ジャータカ)」(ジャータカ第485話)を物語られた。過去世においても妃の誠実さは至高のものであったことを示すためである。

のちに、世尊が女性も出家してよい、と許されたとき、ヤソーダラーは、マハーパジャーパティー・ゴータミーのもとで出家して比丘尼(ビックニー)となった。冥想の実践でたゆまず努力して、ついに阿羅漢に達した。

あるとき、世尊がサーヴァッティの祇園(ジェータヴァナ)精舎に住まわれておられたころ、このように宣言された。

「比丘たちよ、わが比丘尼(ビックニー)の弟子たちの中で、大神通力(マハービンニャッパッタン)をもっているのはバッダカッチャーナー比丘尼(ヤソーダラー)が第一である」

これが宣言されたのはバッダカッチャーナー比丘尼が阿僧祇(アサンケイヤ)(不可算年数)十万劫(カッパ)以上までの前世の輪廻転生を思い出せるからであった。

バッダカッチャーナー比丘尼が七十八歳で亡くなる直前、世尊にお別れを告げ、そして、さまざまな神変(奇蹟)をやってみせた。パーリ語「譬喩(アパダーナ)」経(小部13)には一万八千人の阿羅漢の比丘尼仲間も同じ日に亡くなった、と記されている。

32話へ続く

※ 画像やテキストの無断使用はご遠慮ください。/  All rights reserved.


南伝ブッダ年代記

 

Episode 31   THE LONGING OF PRINCESS Yasodharā

Having led a married life for thirteen years with Prince Siddhattha, at the age of twenty-nine, Princess Yasodharā gave birth to her only son, Rāhula. On the very day, her beloved husband Prince Siddhattha renounced the world—leaving her and the newborn—to seek the path of deliverance for all sentient beings. Seven years later, He came back as a majestic and glorious Buddha. When the Blessed One and His disciples had taken their meal, all the royal families and the courtiers, except Princess Yasodharā, came and paid respect to Him. However, she kept staying in her chamber although her female attendants had requested her to approach the Blessed One. Princess Yasodharā, who was also known as Bhaddakaccānā, Bimbā, and Rāhulamātā, thought: “If I had ever made any special service worthy of gratitude, the Lord Himself will come to my presence. Only then will I pay obeisance to Him.” The Blessed One realised that Yasodharā was not to be seen among His royal families. He immediately asked the king: “My father, I do not see Yasodharā. Where is she?”
“Lord, she is in her chamber,” the king replied. Then, the Blessed One handed over His alms-bowl to the king. Accompanied by the two chief disciples, He went to her chamber. There, He said: “Let no one utter any word to hinder Princess Yasodharā while she is paying homage to Me! Let her do as she wishes!” He then sat down on a seat already prepared for Him. Hearing that the Blessed One had come, Princess Yasodharā ordered her attendants to be dressed up in yellow. Then, she came swiftly into the presence of the Blessed One and fell at His feet. Clasping His ankles tightly with her hands, she placed her forehead upon His feet and cried until her tears wetted His feet. The Blessed One sat quietly, and no one restrained her until her longing was satisfied. After that, she cleaned the Blessed One’s feet and sat down respectfully. King Suddhodana then related to the Blessed One the virtues of
Princess Yasodharā: “Lord, my daughter has worn yellow clothes ever since she heard that You were wearing yellow robes. When she heard that You lived on a single meal, she too subsisted on a single meal. When she heard that You had given up high and luxurious couches, she slept on a low couch. When she heard that You had given up flowers and scents, she stopped anointing herself with fragrant paste and wearing
flowers. Lord, when You renounced the world, her relative princes sent messages to love, cherish and keep her, but she did even not look at any of them. My daughter is indeed endowed with such virtues.” The Blessed One replied: “My royal father, it is not to be wondered that Yasodharā has maintained her loyalty and dignity now, because in the past existence, too, she had protected herself and was loyal and
faithful to Me, even while still immature in wisdom and without a protector.” And then, He related the Candakinnara Jātaka to show how, in the past, too, her loyalty had been supreme. Later, when the Blessed One allowed women to join the Order,
Yasodharā became a bhikkhunī under Mahāpajāpatī Gotamī. She put a strenuous effort in her practice and finally attained Arahantship. At one time, when the Blessed One was dwelling at the Jetavana Monastery in Sāvatthi, He declared: “Bhikkhus, among My bhikkhunī disciples who are endowed with great supernormal powers (mahābhiññappattaṁ), Bhikkhunī Bhaddakaccānā (Yasodharā) is the foremost.” This was declared on the account that she could recall all her previous rounds of existence for over one incalculable age (asaṅkhyeyya) and a hundred thousand world cycles (kappa). Just before Bhikkhunī Bhaddakaccānā passed away at the age of seventy-eight, she took leave of the Blessed One and performed various miracles. In the Apadāna Pāḷi, it is stated that eighteen thousand Arahant bhikkhunīs, her companions, also passed away on the same day.

To be continued

※ 画像やテキストの無断使用はご遠慮ください。/  All rights reserved.

アシン・クサラダンマ長老

1966年11月21日、インドネシア中部のジャワ州テマングン生まれ。中国系インドネシア人。テマングンは近くに3000メートル級の山々が聳え、山々に囲まれた小さな町。世界遺産のボロブドゥール寺院やディエン高原など観光地にも2,3時間で行ける比較的涼しい土地という。インドネシア・バンドゥンのパラヤンガン大学経済学部(経営学専攻)卒業後、首都ジャカルタのプラセトエイヤ・モレヤ経済ビジネス・スクールで財政学を修め、修士号を取得して卒業後、2年弱、民間企業勤務。1998年インドネシア・テーラワーダ(上座)仏教サンガで沙弥出家し、見習い僧に。

詳しく見る

ヴィパッサナー修習(観察冥想)実践、仏教の教理を学び、先輩僧指導の下、2000年までジャワ島、スマトラ島で布教に従事。同年11月、ミャンマーに渡り、チャンミ・イェッタ森林冥想センターで修行し、2001年、導師チャンミ・サヤドーのもとで比丘出家。同年、ミャンマー・ヤンゴンの国際仏教大学(ITBMU)入学、2004年首席(金メダル授与)卒業。同年以降2006年まで、バンディターラーマ冥想センター(ヤンゴン)、バンディターラーマ森林冥想センター(バゴー)でヴィパッサナー冥想修行。

奥田 昭則

1949年徳島県生まれ。日本テーラワーダ仏教協会会員。東京大学仏文科卒。毎日新聞記者として奈良、広島、神戸の各支局、大阪本社の社会部、学芸部、神戸支局編集委員などを経て大阪本社編集局編集委員。1982年の1年間米国の地方紙で研修遊学。2017年ミャンマーに渡り、比丘出家。

詳しく見る

著書にヴァイオリニスト五嶋みどり、五嶋龍の母の半生を描いた「母と神童」、単一生協では日本最大のコープこうべ創立80周年にともなう流通と協同の理念を追った「コープこうべ『再生21』と流通戦争」、新聞連載をもとにした梅原猛、今出川行雲、梅原賢一郎の各氏との共著 「横川の光 比叡山物語」。2021年、逝去。
ページトップへ