14話 菩薩の出家
第1部 出家まで
第5章 出家
14話 菩薩の出家
四つの予兆が、次から次に起きた。ちょうど丸木が柵のない川を流れ流れて確実に大海に着いたようなものであった。八人の学識あるバラモンの予言していたことが実際に起きたのである。
住まいにしている宮殿でスッドーダナ王は豪華な祝宴をひらかせた。盛大な晩餐が用意され、王子をもてなすために、美しい侍女が配置された。音楽、舞踊、歌のそれぞれ妙手の女たちは、天女のような美貌と姿態の持ち主ばかりであったが、この朝生まれたスッドーダナ王の孫息子のラーフラの誕生を祝賀して、王子を楽しませよう、と待ちかまえていたのである。
王子は、幸先のよい外出から帰ってきたばかりで、それ以前の外出にくらべて、はるかに幸福そうにみえた。そのため宮殿の誰もが誤解した。わが子ラーフラが誕生したので王子は幸福なのだ、と思ったのだ。しかし、実のところ、世を捨てて僧になることによって、ほんとうの幸福にみちびかれてゆく、という道を知ったために幸福だったのだ。
とはいえ王子は、父王を失望させたくなかった。晩餐を静かに食べ、歌や踊りにはあまり関心を払わなかった。そのあと王宮の長椅子があるところへ行って、その端に座った。歌い手や踊り子のすべてが王子の行くところについて行った。楽器の演奏にあわせて、演者たちは美しい踊りや妙なる調べの歌を披露した。王子は、踊りを見ても、歌をきいても、楽しくはなく、心ひかれるわけではなかった。実のところ、終日の外出で疲れていたし、王子は老、病、死のすべての苦しみ、悩み、みじめさから有情を解放する、という考えに心を奪われていたのである。
しばらくすると、王子はたいへん疲れてしまった。もはや歌や踊り、音楽のような娯楽には何の喜びもなかった。それから右脇を下にして横になり、すぐ眠りに落ちた。眠っている王子を楽しませるのは無駄だと知って、歌い手や踊り子、演奏者たちは上演をやめた。王子が目をさますまでしばらく休める、と思ったのだ。かれらもまた、疲れきっていたので、寝室を照らす香油の灯りはそのままにして、たちまち眠ってしまった。
王宮をはなれる
真夜中ごろ、シッダッタ王子は目覚めた。長椅子の上で足を組んで坐り、あたりを見まわした。眼に入ったものにぎょっとした。踊り子、歌い手、演奏者のすべてが、寝室の床いっぱいに寝ていたのだ。
ほんの少し前には美しく、なまめかしく、王子をもてなしていた女たちが、いまや、その魅力を失っている。口をあけたまま眠る女、口からよだれを垂らして頬にシミをつけている女。飢えた妖怪みたいに歯ぎしりする女、ブゥーッブゥーッと豚みたいにいびきをかく女、ぺちゃくちゃ寝言で話す女。しどけなく着物がはだけ、裸体をさらしている女がいる一方、寝乱れて、束ねていた髪がほどけ、バラバラになった女もいる。いずれも醜悪で、胸が悪くなるような、恥ずべき醜態をさらけ出していた。
王子はこの光景に反吐が出そうな思いであった。墓地にころがっている死体と、なんら変わらないではないか。
菩薩であるシッダッタ王子は、感覚の喜びの五つの対象(色、声、香、味、触)から、さらにはなれていった。それはほんとうの幸福ではなく、いっそうの苦しみと悩みを生み出していくのだ。このとき王子は、激しい思いを口にした。
“Upaddutaṃ vata bho! (ウパッドゥタン ワタ ボー)
Upassaṭṭhaṃ vata bho!” (ウパッサッタン ワタ ボー)
おお、なんと悩ましいことか!
おお、なんと煩わしいことか!
シッダッタ王子は、在家の生活から脱出するのは、今こそまさにその時だ、とさらに強く思うようになった。王宮の長椅子から起き上がり、踊り子や歌い手、演奏者の誰も起こさないように、そっと寝室をはなれた。それから、戸の敷居を枕にして寝ているチャンナをみつけ、こう指示した。
「チャンナよ、今夜こそ、わたしは、この世を捨てたい。誰にも知らせるな! 速く静かに行って、わが無双の白馬カンタカに鞍をつけ、少しきつく締めてくれ!」
チャンナはうなずいて「かしこまりました、殿下」と、いった。すばやく馬具とほかの装備を持って、チャンナは王宮の厩舎に向かった。チャンナがいくぶんきつくしてカンタカに鞍をつけると、この馬は、ふだんとちがう鞍だな、と気づいた。王子がまさに今夜、自分に乗り、まちがいなく出家して僧になる、とわかったのである。王子の気高く貴い出家(大出離(マハービニッカマナ))のために王子が自分を選んでくれたので、カンタカは大喜びだった。喜びの余り猛烈にいなないたので、カピラヴァットゥの都中に響きわたったが、神々はそれを静めて、誰にもきこえないようにした。
一方、シッダッタ王子は生まれたばかりのわが子を出家前に見ておくべきだ、と感じていた。それでヤソーダラー妃の寝室に行き、そっと扉をあけた。香油の灯りに照らされた寝室で、妃がやすらかに眠っている。妃が、横に赤ちゃんを寝かせ、片手を頭の上につけて顔を包みこむようにしているのを王子はみつけた。心の中にあふれる愛情から、王子は扉のところに立ったまま母子を見ていた。あえて妃の手をとりのぞいて、わが子を抱きしめようとはしなかった。心より、ほんとうにそうしたかったのだが、しなかったのである。王子はあれこれ考えをめぐらせていた。
(もし、わたしが妃の手をとりのぞいたら、妃を起こしてしまうだろう。そして妃が起きたら、いまやろうとしているわたしの出家の計画は頓挫するだろう。妃はきっと、わたしが王宮を去るのを許さないだろうから。わが子をまだ見ていないけれど、わたしがこの世の苦からの解脱の道をみつけたあとに、そして老、病、死を乗りこえる薬をわたしがみつけたあとに帰ってきて、息子とその母親に会うだろう)
このように断固たる決断を下して、王子は寝室から出て行き、扉をそっと閉めた。
チャンナとカンタカは準備を終え、住まいの宮殿の前で王子を待っていた。王宮から降りてきた王子はカンタカに近寄り、このように指示した。
「カンタカ、今夜わたしの大出離、気高く貴い出家へ、道案内してくれ! おまえの手助けは、確実に大きな功徳となる。さとりに達したあと、わたしはすべての有情を輪廻(サンサーラ)の苦から解脱させて救い出し、かれらを涅槃(ニッバーナ)の最上の幸福へみちびくであろう」
紀元前594年、アーサーラー月(現代暦の七月ごろ)満月の日の真夜中、シッダッタ王子はカンタカの背に乗って、ひっそり王宮をはなれた。王子と同時刻にこの世に誕生したチャンナがお供だったが、チャンナは馬のしっぽをしっかり握りしめて、ついて行った。
ひと群れの厚い雲が急に現れ、まるで泣き出すかのように空を覆った。しかし、まもなく消えた。皎々たる月の光が夜の静寂を照らし、空は明るく澄みわたった。
菩薩のこども時代以来、スッドーダナ王は多数の見張りの番兵に、正門を護衛するよう指示していた。王は、八人の学識あるバラモンが予言していた予兆を菩薩が見ることのないようにと、いっそうの警戒を望んだ。しかしいまや四つの予兆が起きてしまったあとなので、王都の正門警護をさらに強化しよう、と王は考えたのだ。このため、正門から気づかれずに外に出るのは、王子には不可能になっていたのだった。
菩薩とチャンナとカンタカのいずれも、王都の正門警護が強化されている、と知っていた。しかし、正門が開かないなら、カピラヴァットゥの都から脱出するためには、高い城壁を跳び越えて行こう、という心づもりを、いずれも同じように持っていたのだ。ところが菩薩が積んでいた功徳のおかげで、門を守護する神々は、菩薩が門を通り抜けられるように、喜んで開けたままにしておいたのである。
悪魔(マーラ)の自在天(ヴァサヴァッティ)の引きとめ
かくして菩薩が王都の正門に着いたとき誰ひとり外に出るのを妨げる者はなく、やすやすと通れた。しかし、正門を通り抜けたまさにそのとき、悪魔の自在天が制止した。天界の六欲天の最上位にある他化自在天(パラニミッタヴァサヴァッティ)の住みかから、折りたたんだ腕を可能なかぎり速く伸ばすように、一瞬のうちに人間界に降下してきたのだ。かれは有情が輪廻転生から解脱するのをいつも妨害しているのだった。さてこの悪魔の自在天は、菩薩が前進しようとしているのに対して、そんな努力は中止するのが身のためで、さらにはみんなのためになる、と信じさせてだまし、思いとどまらせるためにやって来たのである。
悪魔がこんなふうに菩薩を制止しようとしたので、カンタカは気分を害して両方の後ろ足をはねて空に向かって跳び上がり、両方の前足で蹴ろうとしたのだが、悪魔は持ち前の魔力を使って避けることができた。それから空中浮揚しているあいだに悪魔は菩薩に、こう語りかけた。
「おお、若く勇敢な菩薩よ、世を捨てるな! 僧になる必要はない。なぜならきょうから七日後に、聖なる輪宝があなたの前に現れるだろう。わたしは約束するが、あなたは転輪聖王になって富と権力をもつだろう。宮殿に戻りなさい、殿下! 戻りなさい!」
「おまえは誰だ? どういうわけで、あえてわたしの出家を思いとどまらせようとするのか?」と菩薩がきいた。
「殿下、わたしは悪魔の自在天です」と、悪魔が答えた。
菩薩は、こんな大胆な返事をした。
「消え失せよ、悪魔! わが道を、これ以上妨げるな! わたしは、おまえなどより前に、聖なる輪宝が確かにわたしに現れると、すでに知っていた。だが、わたしには転輪聖王になりたいという望みがこれっぽっちもないのだ。なぜなら、さとりに達することこそ勝っているからである。ブッダの偉大な力によって、わたしはあらゆる有情を生老病死の苦難から解脱させるために助けるであろう。かれらを涅槃の無上の幸福にみちびくであろう」
そこでただちに、悪魔は菩薩を脅迫した。
「おお、若い王子よ、いまの言葉を絶えず心に保っておけ! これからの七年間、しっかり、おまえにつきまとってやろう。おまえの心が肉欲、怒り、害意に満たされるたびに、わたしが誰なのか、思い知らせてやろう。おまえの心のエネルギーの流れに汚れが生じる、まさにその現場で、わたしはおまえを即座に殺してやろう」
※ 画像やテキストの無断使用はご遠慮ください。/ All rights reserved.
Episode 14. RENUNCIATION OF THE BODHISATTA
The four great omens happened one after another as a log flowing along a river without any barrier would surely reach the ocean. What the eight learned brahmins had predicted came true.
In his residential palace, an extravagant party was arranged by King Suddhodana. A grand dinner was prepared, and some beautiful female attendants were ready to serve the prince. Girls who were skilful musicians, dancers and singers, and who possessed celestial beauty and complexion were ready to entertain the prince for celebrating the birth of King Suddhodana’s grandson—Rāhula, who was born that morning.
The prince, who had just come back from his auspicious trip, looked happier now compared with his previous trip. Everyone in the palace misunderstood. They thought the prince was happy due to the birth of Rāhula, but actually he was happy because he knew the way leading to real happiness was by renouncing the world and becoming a monk.
However, the prince did not want to disappoint his father. He had his dinner quietly without paying much attention to the songs and dances. After that, he went to sit on the side of the royal couch. All the singers and dancers followed him to where he went. With musical instruments playing, the performers staged beautiful dances and sang melodious songs. Even as he watched the dances and heard the songs, they were neither enjoyable nor attractive, for actually he was tired after a full-day trip and his mind was preoccupied with thoughts of liberating sentient beings from old age, sickness and death, all of which were distressing, oppressing and miserable.
After a while, the prince became very tired. He found no pleasure in such entertainments as the singing, dancing and music. He then laid down on his right side and soon fell asleep. Knowing that it was no use entertaining a sleeping prince, the singers, dancers and musicians stopped their play, and found a chance to rest for a while until the prince would wake up again. As they were also exhausted, they
immediately fell asleep, letting fragrant oil lamps illuminate the chamber.
Leaving the Palace
At about midnight, Prince Siddhattha was awake. He sat cross-legged on the couch and looked around. He was shocked with what he saw. He found all the dancing girls, singers and musicians sleeping all over the floor of the chamber. The beautiful and charming girls, who entertained the prince a while ago, now lost their charm. Some girls were sleeping with their mouths open, with saliva flowing out and soiling their cheeks. Some were grinding their teeth like hungry ghosts, some were snoring like pigs, and some were jabbering. Some were lying with their clothes open, showing parts of their bodies while some others with their hair loose and in confusion. They looked ugly, loathsome, and were in shameful positions. The prince felt very disgusted with the sight; they were not different from dead bodies in a cemetery.
The Bodhisatta, Prince Siddhattha, became more detached from the five objects of sensual pleasure which were not real happiness, but which gave rise to more distress and suffering. He then expressed his intense feeling by uttering:
“Upaddutaṁ vata bho!
Upassaṭṭhaṁ vata bho!”
“O, how distressing it is!
O, how oppressing it is!”
Prince Siddhattha became more determined that it was the right time to go forth from household life. He rose up from the royal couch and left the chamber so quietly that none of the dancing girls, singers and musicians woke up.
Then he found Channa, who were sleeping with his head resting on the threshold of the door. He instructed: “Channa, I wish to renounce the world this very night. Do not let anyone know! Go quickly and silently, and saddle my mighty white horse Kanthaka a bit tighter!”
Channa gave his assent, saying: “Very well, Your Majesty.” Swiftly, he carried with him a harness and some other necessary equipments, and went to the royal stable. When Channa saddled Kanthaka rather tightly, that horse came to know that he was being saddled differently and had no doubt that the prince was going forth to become a monk that very night riding on him. His heart was overjoyed because he was chosen by the prince for his noble renunciation (mahābhinikkhamana). He neighed
so vehemently that the sound reverberated throughout the whole City of Kapilavatthu, but the devas let no one hear the neighing sound.
In the mean time, Prince Siddhattha felt that he should see his newborn son before renunciation. He went to Princess Yasodharā’s chamber and opened the door quietly. Within the chamber, which was illuminated by scented oil lamps, the prince found her sleeping soundly with the baby prince beside her, with one hand on the head of the baby covering his face.
With a heart full of love, the prince stood still at the door looking at them. He did not dare to remove Princess Yasodharā’s hand and to cuddle his son even though he dearly wanted to. He reflected: “If I remove her hand, I will awake her, and if she wakes up, my plan of renunciation, which I am about to perform, will be upset as she will not allow me to leave the palace. Although I haven’t seen my dear son yet, but after I have found the way of deliverance from worldly suffering, and after I have found the medicine which can overcome aging, sickness and death, I shall come back and see my son and his mother.” Having made a strong resolution, he went out of the chamber and closed the door quietly.
Channa and Kanthaka were ready and were waiting for the prince in front of his residential palace. The prince descended from the royal palace, approached Kanthaka and instructed him: “Kanthaka, lead me this night for my noble renunciation! Your help is surely of great merit. After attaining Buddhahood, I will rescue all sentient beings to be free from the suffering of saṁsāra and guide them to the highest
happiness of Nibbāna.”
On that full-moon day of Āsāḷha 594 B.C., in the middle watch of the night, silently Prince Siddhattha left the palace riding on the back of Kanthaka. His connate companion, Channa, accompanied him by clutching the tail of the horse. Clumps of thick clouds suddenly appeared and covered the sky as if it were to cry. But soon, they disappeared. The sky then became clear and was lit by the bright moonlight illuminating the silent night.
Ever since the childhood of the Bodhisatta, King Suddhodana had instructed sentinels in greater number to safeguard the main gate. He wanted to put in more precautions to prevent the Bodhisatta from seeing the omens predicted by the eight learned brahmins. But now, after the four omens had occurred, he considered to have the main gate of the royal city strengthened. It would make it impossible for the
prince to flee unnoticed through the main gate.
The Bodhisatta, Channa and Kanthaka each knew that the main gate of the royal city had been strengthened; however each of them had a similar plan to escape from the Kapilavatthu City by jumping over the high wall of the city were the main gate not open. However, by the virtues of the Bodhisatta, the guardian devas were pleased to keep the gate readily open for him to pass.
The Deterrence of Māra Vasavattī
Thus, when the Bodhisatta arrived at the main gate of the royal city, he had no difficulty to go out as no one hindered him. But, just as he rode out of the main gate, Māra Vasavattī stopped him. He descended to the human world from his abode of the Paranimmitavasavattī-Deva world in a blink of time, as fast as he could stretch his folded arm. He had always obstructed sentient beings from being emancipated from the rounds of rebirth. Now, he came to dissuade the Bodhisatta from going forth by tricking him into believing that the cancellation of his efforts was for his own good and was more beneficial to all.
When Māra tried thus to stop the Bodhisatta, Kanthaka was so upset that he jumped up to the sky with both of his rear legs and tried to kick Māra with both of his front legs, but Māra could avoid it by using his power. Then while levitating in the sky, Māra spoke thus to deter the Bodhisatta: “O young and brave Bodhisatta, do not renounce the world! You do not need to become a monk, for on the seventh day from today, the divine Wheel Treasure shall make its appearance before you. I promise that you shall be a Universal Monarch with great prosperity and power. Go back to your palace, Your Majesty! Go back!”
The Bodhisatta asked: “Who are you? How dare you deter my renunciation?”
Māra replied: “Your Majesty, I am Māra Vasavattī.”
The Bodhisatta made this bold reply: “Get away, Māra! Hinder my path no more! I have already known even before you that the divine Wheel Treasure will certainly arise for me. But I do not have the least desire to become a Universal Monarch as for me the attainment of Buddhahood is supreme. By the great power of a Buddha, I will help all sentient beings to be free from the afflictions caused by birth, old age, sickness and death. I will guide them to the eternal bliss of Nibbāna.”
Thereupon, Māra threatened the Bodhisatta: “O young prince, keep your words constantly in mind! From this time onwards, for seven years, I will follow you closely. I will make you know well who I am whenever your mind is filled with sensual desires, ill-will or cruelty. I will kill you outright at the very place where the defilements arise in your mental continuum.”
※ 画像やテキストの無断使用はご遠慮ください。/ All rights reserved.
アシン・クサラダンマ長老
1966年11月21日、インドネシア中部のジャワ州テマングン生まれ。中国系インドネシア人。テマングンは近くに3000メートル級の山々が聳え、山々に囲まれた小さな町。世界遺産のボロブドゥール寺院やディエン高原など観光地にも2,3時間で行ける比較的涼しい土地という。インドネシア・バンドゥンのパラヤンガン大学経済学部(経営学専攻)卒業後、首都ジャカルタのプラセトエイヤ・モレヤ経済ビジネス・スクールで財政学を修め、修士号を取得して卒業後、2年弱、民間企業勤務。1998年インドネシア・テーラワーダ(上座)仏教サンガで沙弥出家し、見習い僧に。詳しく見る
奥田 昭則
1949年徳島県生まれ。日本テーラワーダ仏教協会会員。東京大学仏文科卒。毎日新聞記者として奈良、広島、神戸の各支局、大阪本社の社会部、学芸部、神戸支局編集委員などを経て大阪本社編集局編集委員。1982年の1年間米国の地方紙で研修遊学。2017年ミャンマーに渡り、比丘出家。詳しく見る
※ 画像やテキストの無断使用はご遠慮ください。
All rights reserved.